楽器経験ゼロの私でも、ウクレレだったから、最初から曲を弾いて楽しめました!
子供が成人を迎えたので、
これからは自分自身の為に何かしたい。
そんな時ウクレレが目に留まり、体験レッスンを受講しました。
初めてでも、すぐに音が出て、
「ウクレレなら私でも出来そう」と手応えを感じました。
これからは自分の為にウクレレを弾いて、楽しみたいです。
なぜ? 最初からウクレレを楽しめる理由
はじめてでも、音が出せる
ウクレレは、
- 全くはじめての方
- 楽器未経験の方
でも、簡単に音を出すことができます。
それなので、初回のレッスンから曲を弾いて楽しめます。
楽譜が苦手でも弾けるようになれる
当教室では、五線譜の楽譜の他に、
ウクレレ専用の楽譜(タブ譜)を併用します。
ウクレレ専用の楽譜(タブ譜)は、左手で押さえる位置が書いてある楽譜なので、
五線譜が苦手でも、簡単に理解して、弾けるようになります。
小さい楽器・小さい音
ウクレレは、ギターの半分の大きさです。
置く場所に困らず、
持ち運びも楽です。
旅行やBBQなどのアウトドアにも持っていくことができます。
サイズが小さいので、音量も小さいです。
自宅で弾くときも、防音対策をしなくても安心です。
(最低限のマナーは守りましょう)
「ウクレレをはじめたいけど歌うのは・・・」というお悩みのあなたへ
歌を歌わなくても楽しめる、ウクレレだけの演奏法(ウクレレソロ)があるのをご存知ですか?
ウクレレというと、牧伸二さんや高木ブーさんのような、
ウクレレで伴奏しながら歌う「弾き語り」を想像するのではないでしょうか?
実は、ウクレレの演奏スタイルは「弾き語り」だけではありません。
こちらの動画をご覧ください。
ウクレレだけの演奏(ウクレレソロ)とは・・・
この動画の他に、ハワイアン、歌謡曲、ジャズ、クラッシックなどのさまざま曲を
ウクレレだけで演奏することができます。
ウクレレだけの演奏のことを、
- ウクレレソロ
- ソロウクレレ
- ウクレレ インスト
などと呼んでいます。
当サイトでは、ウクレレだけの演奏は「ウクレレソロ」と表記します。
ウクレレソロは、メロディーと伴奏をウクレレで弾いていきます。
ウクレレは、「メロディーと伴奏を同時に弾ける」特別な特徴をもっています。
このような演奏ができる楽器は、ピアノ、ギターなど、限られた楽器だけです。
(バイオリンやクラリネットなどは、メロディーと伴奏を同時に演奏することはできません。)
弾き方の法則を知ると誰でも弾けるようになれます。
「メロディーと伴奏を1人で弾くなんて難しいのでは?」
と思って諦めている方もいますが、
ウクレレソロにも
- 弾き方の法則があります。
- 楽譜(音符がわからなくても理解できる楽譜を使用)にメロディーも伴奏も書いてあります。
弾き方を知り、音符が読めなくても理解できる
「ウクレレ専用の楽譜(タブ譜)」を使うことで、
誰でも簡単に弾けるようになります。
ウクレレだけの演奏(ウクレレソロ)ができると・・・
あなたが主役になれます
ウクレレだけの演奏(ウクレレソロ)は1人でメロディーと伴奏を弾くので、
「仲間がいないと演奏が成立しない」ということはありません。
- 誰かの助けが必要なわけではなく、(誰かに伴奏してもらう必要はなく)
- 誰かをサポートする(誰かの演奏の伴奏をする)こともなく、
あなたが自由に好きな曲を弾くことができ、
あなたが主役になれます。
仲間と楽しむこともできます
1人での演奏(ウクレレソロ )が出来るようになると、
しぜんと、伴奏も弾けるようになるので、
- ウクレレのアンサンブル
- 他の楽器との演奏
- バンド演奏
も可能になります。
一目置かれる存在になれます
ウクレレを弾いている人の中でも、ウクレレソロを弾く人は少ないです。
弾き語りともまた違う、ウクレレソロ。
特別感があり、さらっと弾くと一目置かれること間違いなしです。
気持ちがスッキリ、落ち着きます
あなたは音楽を聴きますか?
なぜ音楽を聴きますか?
音楽を聴くと、気分転換できたり、リラックスできるからではないでしょうか。
それと同じ効果
- ストレス解消
- 気分転換
- 癒し効果
- モチベーションアップ
等がウクレレを弾くことで得られます。
どんな方に向いているレッスンかというと
- ウクレレが好きな方、ハワイが好きな方
- ウクレレだけの演奏(ウクレレソロ)に興味のある方
- 好きな曲をウクレレソロで弾けるようになりたい方
- 女性講師から学びたい方
- 個人または少人数のレッスンをご希望の方
- 一般的なウクレレ教室に通いづらいと思っている方
- 基礎からしっかり身につけたい方
- ギターなどの弦楽器で挫折経験のある方
- フラを習っていて、ウクレレにも興味のある方
- ウクレレで気分転換・リフレッシュしたいと思っている方
はじめての方
- ウクレレを趣味にしたい方
- 手軽に楽器をはじめたい方
- 楽譜(音符)が読めないけど弾いてみたい方
- 音楽を日常に取り入れたい方
- 自分自身の為に何か始めたいと思っている方
ウクレレ経験者の方
- 独学で学んできて限界を感じている方
- 教本には書いていない弾き方やコツを知りたい方
- ウクレレの演奏に磨きをかけたい方
- ウクレレの伝統的な奏法を身につけたい方
- ウクレレソロを諦めた経験のある方
- フラの講師の方で、ウクレレもレッスンの中に取り入れたいと思っている方
実際に体験レッスンを受講された方の感想です。(ほんの一部です)
*Yさま (千葉県 70代 女性)
先日、友人がフラとウクレレを披露してくれたのを見て、
私も何か人前で披露できる事を身に付けたい。
そして、ウクレレなら手軽に始められそう、
家の近所なので通いやすいと思い受講しました。
楽器演奏は学生時代以来で、ウクレレは初めてでしたが、
60分の体験レッスンで、「きらきら星」のメロディーが弾けるようになれたので、
私にもできると思えました。
これから練習をして、童謡唱歌、流行歌を上手に弾けるようになりたいです。
*Hさま (千葉県 50代 女性)
50代になって、何か好きなことをやってみたい。
そして、音楽は気持ちを明るく、癒されると思ったので、
以前から興味があったウクレレの体験レッスンを受講しました。
楽器経験がほとんど無の状態だったので、
最初は、初めて見る楽譜に戸惑いましたが、
体験レッスンを通して、
慣れれば出来るようになると実感できました。
これから練習をして、好きな曲を弾けるようになって、
ウクレレを楽しみたいと思います。
*Sさま (千葉県 30代 女性)
ウクレレは、ほどんど独学だったので、指の使い方や弾き方などがあやふやでした。
中途半端に弾いていたので、なかな上達できずに悩んでいました。
ウクレレの弾き方を基本から学びたくて教室を探していて、
こちらでは、基礎から教えてもらえて、
ウクレレの発祥の地である、ハワイの伝統的奏法も学べるとのことで受講しました。
レッスンを受講するようになって1年が経ちますが、
マンツーマンで丁寧に教えていただき、
1曲をしっかり弾けるようになれたことは、
レッスンを受講しなければ味わえないことでした。
1回毎のレッスンで、達成感がしっかり味わえ、
家での練習も集中して取り組めるようになりました。
とても満足しています。
ハワイの伝統的奏法も、弾いていて楽しいです。
*Sさま (千葉県 40代 女性)
楽器を触ったこともない超初心者だったので、
カルチャー教室などはハードルが高く感じられ、
個人で教えてくれる教室を探していました。
歌が苦手なので、「歌わなくても良いウクレレ」
そして、「40代、50代の女性のため」という言葉に心強さを感じました。
体験レッスンでは、
唐突に「ウクレレをやってみたい」と思った私の気持ちを否定せずに、
温かく理解して下さって嬉しかったです。
これから、ウクレレでどんな音が出せるのか?
どんな曲が弾けるのか?
とても楽しみでワクワクしています。
いつの日にかの目標は「コハラマーチ」です。
*Fさま(千葉県 50代 女性)
ウクレレをはじめて数年。
サークルに所属していて、「ハワイアンの弾き語り」を中心に弾いていました。
歌を歌うのがあまり好きではなかったので、
サークルとは別に、独学でウクレレソロを弾いていましたが、
独学の限界を感じていました。
「基本から学びたい」
「1曲でいいから十八番の曲を身に付けたい」
との思いで体験レッスンを受講しました。
女性の先生なので安心して受講でき、
弾くときのフォーム、欠点を教えていただき、
音が変わるのを感じられ良かったです。
今後の目標は「オーシャンゼリゼ」です。
*Yさま (千葉県 30代 女性)
新しい趣味探しで、楽器を演奏してみたかったので受講しました。
はじめてウクレレを持ちましたが、体験レッスンで一曲弾けるようになりました。
「弾けた感」があり満足です。
もっと弾けるようになりたいと思いました。
*Kさま (千葉県 60代 女性)
はじめてウクレレを持ちましたが、レッスンが終わる頃には一曲弾けて、とても嬉しかったです。
レッスンがあっという間で、次回が楽しみです。
*Sさま (千葉県 40代 女性)
ウクレレは好きだけど、歌が苦手だったので、今までウクレレで楽しむことができませんでした。
そんな時、歌わなくても良い、ウクレレだけの演奏法があることを知り、受講しました。
今では、楽しくウクレレを弾くことが出来るようになりました。
*Uさま (千葉県 小学生 女性)
今までは、歌の伴奏、メロディーのみの曲しか弾いたことがなかったです。
はじめてコードとメロディーが混ざった曲(ウクレレソロ)を弾きました。
難しかったけど楽しかったです。
*大澤さま (神奈川県 30代 女性)
これからフラ教室をはじめようと思っていて、
弾き語りだけでなく、ソロ弾きもできるようになりたくて受講しました。
はじめてソロ弾きに挑戦して、楽しかったです。
*Tさま (東京都 30代 女性)
ウクレレを購入したけれど、仕事・子育てに追われ、
自分一人ではなかなか弾かないので、教室に通いたいと思いました。
今後は、子供と一緒に受講したいと思います。
*Oさま (千葉県 30代 女性)
日常的にウクレレの音に癒されたくなり受講しました。
先生の教え方が優しく、詳しく、わかりやすかったです。
体験レッスンで一曲弾けたのが嬉しく思いました。
「さんぽ」(となりのトトロ)を弾けるようになりたいです。
*Iさま(千葉県 30代 女性)
今まで「弾き語り」の教室に通っていました。
「ウクレレソロ 」を弾けるようになりたくて、受講しました。
丁寧に、わからない所を一つ一つ教えていただき、勉強になりました。
今後は、ハワイの伝統的な奏法を身につけたいです。
レッスンでは・・・
楽しみながら、本格的にウクレレソロ(ウクレレだけの演奏)が学べます。
- ウクレレソロの弾き方の基本やポイントがわかります。
- 教本には書いていない弾き方のコツやポイントを知ることができます。
- 五線譜より簡単なウクレレ専用のタブ譜を使用しますので、
楽譜が苦手な方でも弾くことができます - 基礎練習の時間も設けていますので、
ウクレレ初心者の方、ウクレレソロがはじめての方でも
安心してはじめられます。 - 基礎から学ぶことで、
教えてもらわなくても、
弾き方や指遣いがわかるようになります。 - 弾き方、指遣い、コード等がわかるようになると、
ウクレレの楽譜を作ったり、アレンジができるようになります。
そして、自由に、思い通りに弾けるようになれます。
最短で半年後には「オーシャンゼリゼ」が弾けるようになれます
進むペースは一人一人違いますが、
ウクレレをはじめて弾く方でも、
- 早い方では半年後
- 月1回のレッスンの方でも、1年後前後位から
最初の動画「オーシャンゼリゼ」
をレッスンの課題曲としています。
それができる理由
受講生の得意不得意、進むペース、性格などを考慮し、
講師が一人一人に合った独自のカリキュラムを作成。
それを元に、受講生と相談しながらレッスンを行っています。
それにより、レッスン2年目には、
ハワイの伝統的奏法(ピッキングソロ)、
講師がライブで演奏している同じ楽譜を課題曲にしている方もいます。
(下記の動画)
ウクレレの伝統的な奏法(ピッキングソロ)も学べます
現在、ウクレレの伝統的な奏法を教えている方は首都圏で数名ほどです。
ハワイのウクレレ奏者も知らない方が多い特別な奏法を学ぶことができます。
主な曲名
- 12番街のラグ
- Hilo March(ヒロマーチ)すぐ上の動画↑
- Kohala March(コハラマーチ)
ウクレレの伝統的な奏法は・・・
戦前頃までは、伝統的な奏法や、伴奏が主流でした。
その頃ハワイに、日系2世のウクレレ奏者、灰田有紀彦(晴彦)氏がいました。
灰田氏も、この伝統的な奏法でウクレレを弾いていました。
戦前、灰田氏は日本へ帰国し、
灰田氏によって伝統的な奏法は日本でも継承されていきました。
私のウクレレ師匠は、灰田氏からウクレレの伝統的奏法を学びました。
私も、伝統的な奏法を継承している一人です。
戦後は、この伝統的な奏法だけではなく、
ギター奏法などを取り入れ、
様々な新しい奏法・スタイルが、今も生まれ続けています。
そういった中、ハワイでは新しいスタイルを追い求める流れが強く、
次第に伝統的奏法を知っている方が少なくなりました。
ハワイの民族楽器、ウクレレの伝統的奏法は、
灰田氏によって日本で継承され、貴重で、特別な奏法となっています。
女性講師だから、安心して受講できます
同性同士ということで、お互い安心してレッスンに集中できます。
どんなことでも、気軽に質問することができます。
レッスン スタイルは2つ
個人レッスンは、あなたの時間です
グループレッスンで、周りの人に気をつかってしまい、
質問することに躊躇してしまう方でも、
個人レッスンでは自由に質問することができます。
あなたの苦手な部分をピンポイントでアドバイスします。
それにより、
- はやく上達できます
- はやく初心者から抜け出せます
レッスン日時、回数、課題曲など、あなたと相談しながら決められます。
2人ではじめるペアレッスン
一対一の個人レッスンに抵抗のある方や
気心の知れた方と一緒にはじめたい方にオススメなのが
2人一緒に受講できるペアレッスンです。
- お友達
- 幼なじみ
- サークル仲間
- 親子
- ご夫婦
など、あなたのお友達と一緒なら
心強く、安心して受講できます。
2名でお申し込みください。
レッスン回数は、月に1、2回
大手の音楽教室では、月に3〜4回のレッスンが通常だと思いますが、
当教室では、月1、2回という少ない回数で、
集中したレッスンをおこなっています。
「月1回でも弾けるようになれますか?」
という質問をいただく事もあります。
月1回のレッスンで、
その間一度もウクレレを弾かなかったら、
弾けるようにはなりません。
楽器を弾けるようになるには、
自宅での練習も必要になります。
それなので、レッスンでは、
自宅で練習ができるような、レッスンを行っています。
具体的な練習方法を提案したり、一緒に考える事も行っています。
それにより、受講生の皆さん、
弾けるようになっています。
もちろん、毎週のレッスンをご希望の方もご相談可下さい。
課題曲はあなたの弾きたい曲
基本的には、
- あなたの弾きたい曲
- 講師が選んだ数曲の中から、選んでいただく
という形をとっています。
講師が選ぶ課題曲には理由があります。
例えば
- Aという曲では、〇〇ができるようになる
- Bという曲では、〇〇のリズムが学べる
というように、
「課題曲にする理由」
も明確にしています。
初心者の方は
あなたの知っている簡単な曲からはじめていきます。
講師があなたに合った曲を数曲選びますので、
そこから選ぶことができます。
初心者の課題曲の例
- きらきら星
- ハッピーバースデー
- 聖者の行進
- ドレミの歌
など
経験者の方は
あなたの希望を伺って一緒に課題曲を決めていきます。
初級者〜中級者 課題曲の例
- Hawaii Aloha(ハワイ アロハ)
- CRAYZY-G(クレイジーG)
- Lovely Hula Hands(ラブリー フラ ハンズ)
- さんぽ(となりのトトロ)
- カントリーロード
- 大きな古時計
- オーシャンゼリゼ
など
リクエストもOKです。
講師があなたのレベルに合った楽譜をお作りします。
講師がライブで弾いている曲を課題曲にできます。
講師のレパートリーの中には、
ウクレレの伝統的奏法(ピッキングソロ)で弾いている曲があります。
その曲を課題曲にすることで、伝統的奏法が学べます。
ウクレレが初めての方でも、
早い方では2年目から下記の曲を課題曲として取り組んでいます。
主な曲名
- 12番街のラグ
- Hilo March(ヒロマーチ)ハワイアン
- Kohala March(コハラマーチ)ハワイアン
- He Aloha No O Honolulu(へ アロハ ノ オ ホノルル)ハワイアン
- Song for Anna(ソングフォーアンナ)
- Goofus(グーファス)
など
まずは体験レッスンから
受講をご希望の方は、まず体験レッスンにご参加ください。
実際にレッスンを体験していただいてから、
続けるかどうかを決めていただいています。
体験レッスンでは、楽器をレンタルできます
ウクレレをお持ちではない方でも受講できます。
(レンタル数に限りがありますのでご相談させていただく場合もあります。)
ご希望がありましたら、ウクレレ選びのアドバイスもいたします。
講師は・・・
第9回ジ・ウクレレコンテスト ファイナリスト
音楽療法セラピスト®︎ でもある
川井美智子 が講師です。
私も弾き語りから
私もウクレレは弾き語りからはじめました。
当時、ウクレレだけで演奏できることを知らずにいました。
ウクレレをはじめたものの、歌を歌うのが好きではないことに気がつき、
1ヶ月でウクレレをやめてしまいました。
楽器だけ手元に残り、
「この先どうしようか?」と思っていたある日、
ウクレレソロの演奏を聴く機会が訪れました。
それは、
- ウクレレだけで演奏ができる
- 大人になってからはじめても、弾けるようになれる
という事を教えてくれた演奏で、
それなら「私にもできるかもしれない」と思い、
再度ウクレレを習いはじめました。
講師や、演奏活動で・・・
私は、講師や演奏活動で多くの方とお会いした時も、
「ウクレレを知っていても、ウクレレだけで演奏ができることを知らない方が多い」
と実感していました。
ウクレレを弾いている方でさえ、知らない方がいらっしゃいます。
そこで、一人でも多くの方に、ウクレレのさまざまな楽しみ方を知って頂き、
あなたに合った演奏スタイルを見つけて、
ウクレレの楽しみ方を増やして頂きたいと思っています。
追伸
もし、ウクレレソロに興味がございましたら、
ぜひ一度、体験レッスンにお越しください。
また、ウクレレに関する疑問・質問などありましたらお持ちください。
時間の許す限りお答えします。
あなたにお会いできるのを楽しみにしております。
体験レッスン 開催場所・日時について
津田沼教室
会場 : JR津田沼駅(千葉県)徒歩約6分のレンタルスペース
(場所の詳細はお問い合わせください)
日時 : 12月19日(木曜)14:10〜
上記以外のご希望日時がある場合は、
下記の時間帯の中から、第三希望までお知らせください。
- 水曜日 13:00~19:00
- 木曜日 10:00~17:00
- 金曜日 10:00~19:00
- 日曜日 12:00~18:00
レッスン料金
回数 | レッスン時間 | 料金(税込・会場費込) | |
---|---|---|---|
体験レッスン | 1人 1回 | 60分 | 5,000 |
個人レッスン | 1回 | 60分 | 13,000 |
90分 | 19,800 | ||
ペアレッスン 2名 (ご夫婦・ご友人など) | 1回 | 90分 | 22,000 (1名あたり 11,000) |
単発レッスン(個人) | 1回 | 60分〜 | 16,000〜 |
入会金 | 0 |
- 税込み 円表示です。
- 会場費も含まれています。
- 教材費は基本レッスン料に含まれますが、
場合によっては教材費をいただく場合もあります。 - 上記以外のレッスン時間をご希望の場合はご相談ください。
- 月2回の個人レッスンをご希望の方のみ、
1回90分を2回に分ける事(45分×2回)も可能です。
ご相談下さい。
お申込み〜レッスン当日まで
お申込みいただいてから、2日以内に講師よりお返事(メール)をいたします。
- 2、3日経っても返信が無い場合は、お手数ですが、もう一度、送信願います。
- もしくは、講師からのメールが迷惑メールフォルダーに入っている場合も考えられます。
一度ご確認下さい。
- お申込み内容を確認後、講師よりメールにて、
レッスン日時と、受講料のお振込み先をお知らせします。
事前に受講料のお振込みをお願いしております。
スタジオなどを利用する場合は、利用料もお振込みいただきます。 - 期日までにお振込み下さい。
入金確認がとれた時点で、予約確定となります。 - 入金確認後、当日のレッスン会場の詳細などをお知らせします。
- 当日、レッスン会場へお越し下さい。
当日の持ち物
- ウクレレ(お持ちの方)
- チューナー(お持ちの方)
- 筆記用具
体験レッスン お申し込みフォーム
体験レッスンの受講を希望される方は、
下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。
確認画面が表示されます。
ご確認後、「送信する」ボタンをクリックして下さい。
お申し込み内容を確認後、講師よりメールにてお返事いたします。
ペアレッスンをご希望の方は、
お二人ともお申し込みが必要になります。
その際、レッスンスタイルの欄は「ペアレッスン」にチェックを入れ、
その下の欄に、相手のお名前を入力して下さい。
単発レッスンをご希望の方は、
レッスンスタイルの欄は「単発レッスン」にチェックを入れ、
コメント欄に「ご希望の曲名」を入力して下さい。
このフォームはVerisignの認証を受けSSLで保護されています。
お申込みに関する注意点
〈レッスン日時の変更について〉
予約が確定した後に、レッスン日の変更を希望される場合は、
レッスン日の3日前 15:00までにご連絡ください。
レッスン日の3日前 15:00以降〜当日の変更はキャンセル扱いとさせていただいております。
〈キャンセルについて〉
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、レッスン日の5日前までにメールでご連絡下さい。
受講料:レッスン日の5日前迄は、ご返金いたします。
尚、振込手数料は引かせていただきます。
- レッスン日から4日前〜当日のキャンセル
- レッスン日の3日前 15:00以降〜当日のレッスン日変更
の場合の返金はいたしませんのでお気を付けください。
〈レンタルスタジオ等を利用する場合〉
お客様のご都合による日時の変更、キャンセルの場合、
レンタルスタジオ等の規定によるキャンセル料等の実費はお支払いいただきます。
ご不明点などは、遠慮なくご質問下さい。